前線の攻撃力アップを狙う浦和レッズ、元日本代表MF中島翔哉を完全移籍で獲得!背番号は10

スポンサードリンク
1: Anonymous
J1浦和は25日、元日本代表MF中島翔哉(28)が完全移籍で加入することで合意したと発表した。背番号は10に決定した。

 

 中島は17年夏にFC東京からポルティモネンセ(ポルトガル)に移籍し、アルドハイル(カタール)やポルトなどでプレー。昨年9月にトルコ1部・アンタルヤスポルと2年契約を結んだが、今月4日に双方合意の上で契約解除し、退団した。

 164センチと小柄ながらドリブルや強烈な右足シュートが武器で、18年に第1次森保ジャパンで背番号10でプレー。前線の得点力アップが急務となっている浦和から白羽の矢が立った。

 クラブは中島を「独特の攻撃センスと高い技術力でチームの攻撃にアクセントを加えられる選手。対戦相手に予想を許さない、ボールを持った際のひらめきとプレーは、世界でもトップレベル。チームの攻撃の質向上と得点力のアップに大きく貢献できる選手」と紹介した。

 中島はクラブを通じて「今回この移籍に関わっていただいた方々にとても感謝しています。久しぶりに日本でプレーすることになりますが、いまからこのチームでプレーすることがとても楽しみです! ピッチの上で良いプレーをして、チームの勝利に貢献できるよう頑張ります。よろしくお願いいたします!」とコメントした。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

引用元: ・【サッカー】浦和、MF中島翔哉の獲得を発表「ひらめきとプレーは世界でもトップレベル」 背番号は10に決定 [久太郎★]

2: Anonymous
まじか
4: Anonymous
全力で応援するぞ!
5: Anonymous
cwcで暴れてほしい
6: Anonymous
これは楽しみ
7: Anonymous
何でカタール行ったんや・・・
11: Anonymous
>>7
金や
38: Anonymous
>>7
金いがい何がある
268: Anonymous
>>7
ん?それでもポルト行けたよね?
セルジオ・コンセイソンと馬が合わなかったのが一番の原因でしょ
270: Anonymous
>>268
コンセイソンは辛抱強く頑張ったよ(´・ω・`)
8: Anonymous
Jなら普通にやれちゃうからな大迫も武藤も香川も
63: Anonymous
>>8
大迫武藤に関しては4大リーグからの出戻りでかつ
フィジカル的に終わってたわけじゃないからな
中島は香川のような慣れ親しんだ環境、理解ある指揮官のところに
戻ったわけでもないしどうなることやら
212: Anonymous
>>63
大迫も最初は酷かったぞ
4億の価値なかった
よく持ち直したが
182: Anonymous
>>8
香川と武藤&大迫は活躍度が違う
大迫は日本に戻ってきてからも代表だったし武藤は試合出れなかったのはスペインだから
大迫はもし今年の冬にW杯あるなら代表呼べってレベルだし武藤も呼ばないのはおかしいレベルで活躍してるがシントで活躍出来なかった香川は日本に戻ってきたも微妙だよ
200: Anonymous
>>182
あのボランチ起用は古巣セレッソだから許されるけど他ならしないだろうな
ただレジェンドとしてなんとか数字が求められない位置で使い続けたいんだろうけど
12: Anonymous
面白いことになってきやがった!
14: Anonymous
なんだこのサカつくみたいな一言コメントは
18: Anonymous
まだ28なんか…
25: Anonymous
まだ現役やってたのかよ
ポルトガルとカタール行ったり来たりしてたのまでは覚えてる
29: Anonymous
中島は永遠のロマン枠
32: Anonymous
まぁ、まだやれるうちにJリーグに戻ってきたのは正解
海外組に拘りすぎて今何やってんのか分からない人たちよりはるかにマシ
40: Anonymous
中島はメンタルに難ありと見てる
46: Anonymous
>>40
メンタルじゃなくてマインドだな
批判無視できるメンタルはあるけど、そもそも考え方が一流になれてない
50: Anonymous
>>46
言いたかったのはそれだわ(感謝
52: Anonymous
>>40
メンタルは強い
だが変な方向にむいてる
56: Anonymous
>>52
うむ
42: Anonymous
日本で1番ドリブルとシュートがうまいよな
自陣からでもドリブル始めるから
45: Anonymous
こうやってヨーロッパで一仕事した選手たちがJリーグに帰ってくる
若い選手たちがヨーロッパに行く
これが毎年十数人単位で発生する
良い循環になってきたね
55: Anonymous
中島がいた頃の代表楽しかったまだまだやれる歳だからJで頑張って欲しい見に行きたい
65: Anonymous
>>55
森保初期はイケイケサッカーしてたがそれがほぼ戦術大迫、中島だったから、アジア杯のどちらもいない試合は森保の無策さを痛感させられる試合ばかりだった
案の定予選で大迫と中島が両方不調や怪我でいなくなると戦術伊東にしなかったら本気でヤバかったからね‥
57: Anonymous
試合の中でひとりだけ個人競技やろうとする人
62: Anonymous
自由にプレーさせると凄いのかもしれないけど
自由すぎて周りがやりにくそう
74: Anonymous
中島とか安部とか数年実績0の選手好きだなてか博打だな
どこまで稼働するか誰もわからないw
83: Anonymous
中島って中東行ってなければワールドカップにも出てたし、今で代表常連だったって世界線あった?
それとも中東行った頃から実力あやしかった感じ?
85: Anonymous
浦和のフロントってJ屈指の糞じゃね?
安部とか中島とかギャンブルすぎる
競争相手もJ2から引っ張ってきたJ2の平均的な選手だろ
なんでこんなに補強が下手なんだよ
90: Anonymous
全盛期のドリブルパスシュートはどれも凄かったな
今はどうなんだろ?
92: Anonymous
おかえりなさい中島
おまえがイラン戦でミドル連発で決めた再現性
俺は忘れてないぞ
ACLで復活しろ中島
93: Anonymous
良いねえ楽しみだわ
中島と安部が使えれば本当戦力になるわな
108: Anonymous
中島の時代が来ると思ったのに気づいてみると三笘の時代やった
109: Anonymous
これは小泉の出番が益々無くなるな
120: Anonymous
当時の信者「カタール移籍はPSGへの近道だ」
123: Anonymous
中島といい南野といい一時期の堂安といい柴崎といい森保は不調選手の切り捨てが上手いな
125: Anonymous
中島みたいな協調性ないタイプ入れると良くないと思うけどな
134: Anonymous
浦和ちっさいの多過ぎ無いか
140: Anonymous
これは見に行きたいわ
142: Anonymous
しかしJ2の選手ばっか集めてたのに急に派手な事しだしたな浦和
143: Anonymous
SHOWや!!こりゃクラブW杯もJリーグも楽しみになるわ。
ガンバのメッシのもそうだが海外ダメなら早めに日本に帰ったほうがいい。
153: Anonymous
これでもかというほどドリブルとシュート好きだよね
枠内に飛ぶからいいよね
188: Anonymous
過去最高にワクワクさせてくれて絶望した代表選手
207: Anonymous
小野と中島翔哉はプレッシャーの弱い中盤でのみ輝く天才
271: Anonymous
>>207
小野はそうだろうけど中島はマーク関係なく仕掛けて何だかんだゴール前に運んで点に絡む選手だから価値あったのにね
昔ドリブラーだった頃の本山に馬力とシュート力足した様な感じでグイグイと攻撃を牽引してた姿は魅力的だったわ
今でもシャドーとかで使えばJなら無双出来る位にポテンシャルはある
274: Anonymous
>>271
球離れ良いドリブラーなんだよな
283: Anonymous
>>274、278
球離れというかドリブルだけじゃなくパスも上手くて、ある程度周りを使える選手ではあったし、ターンも上手くて囲まれてもマーク外して前向いてターン出来てたのは日本人離れしてたな
昔ユーベにいたジョビンコがまさに中島と同じで小柄でも足技や切り返し、アジリティでプレーするタイプだったが試合の強度上がるとプレーが突貫的で消えるって感じだったね
それでもジョーカーとしては使えてたから強豪でも戦術や選手が合えばそうなってたかも
287: Anonymous
>>283
自陣からポンポンシュート性のロングクロスを入れてたのは濡れたわ
219: Anonymous
ポルトが2-0で勝ってる途中に中島入れたらボールロスト繰り返しておまけに守備放棄して即同点にされて監督のセルジオコンセイソンがブチ切れてたのは覚えてる
あれでポルトでは使われなくなったんだよな
241: Anonymous
>>219
セルジオ・コンセイソンは諦めずにそこそこ使われてたよ
246: Anonymous
日本に戻って来るとは思わなかった。

 

まだ28だから頑張って活躍して代表に選ばれてくれ。

276: Anonymous
中島、エカニット、そしていつ復帰するか分からない安倍

 

チビッ子揃えすぎだろ
既存の早川安居小泉もチビッ子なんだから、強化部はバランス考えろよw
才能無さ過ぎ

230: Anonymous
海外から帰ってきたりまた海外に挑戦したり
こういうの良いよね👍
昔は出ていく時に揉めやすくてそのせいで帰りにくい選手も多いだろうけどそこらへん更に柔軟にレジェンドとして競技やクラブや個人の露出を増やす為にウィンウィンな関係で迎え入れやすい土壌が出来てて嬉しいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました