アーセナル、トロサール絶妙決勝弾で鬼門グディソンパークでエヴァ―トンに1-0勝利、新加入GKラヤもクリーンシートに貢献

スポンサードリンク

引用元: ・【Gunners】 Arsenal F.C.【part2181】

トロサールが決勝弾!アーセナルが苦手グディソン・パークでエヴァートンを下し2連勝

 

現地時間17日、イングランド・プレミアリーグは第5節が行われ、冨安健洋の所属するアーセナルは敵地グディソン・パークでエヴァートンと対戦した。

代表ウィーク前の前節、マンチェスター・ユナイテッド相手に3-1と逆転勝ちを収めたアーセナルだが、敵地でのエヴァートン戦は3連敗中とやや苦手な相手。ユナイテッド戦からは、GKをラムズデールからラヤに代え、中盤にハヴェルツではなくファビオ・ヴィエイラを先発で起用し、冨安はベンチスタートとなった。

ハイライト

14: Anonymous
こりゃラヤにポジション取られるな
17: Anonymous
最後ミコレンコとサカが仲良さそうに談笑しててほっこりしたわ
18: Anonymous
いちおつです
ラヤは聞いてたよりもキックうまかったなー
19: Anonymous
ラヤ今後スタメンで頼むわ
ネッリはどんな具合なんだろうな
20: Anonymous
怖いシーンほぼなかったけどリスク管理の徹底かロストもありきのつっかけるプレー全然しなくなったよな
まあカウンター一発狙いの相手なんてなぶり続ければいいか
62: Anonymous
>>20
アルテタよりポステコグルーやデゼルビの方が上って言ってる人たちそのへん無視してるよな
その2人よりアルテタの方がプレスや守備構築しっかりするから安定して勝ち点取れて順位も上回れる
21: Anonymous
エバートンヤバイわ
こりゃ降格待ったなし
22: Anonymous
地獄の日程スタート
23: Anonymous
トミーよかったでー
24: Anonymous
エンケは国内カップ戦専用で
それ以外出さないで
70: Anonymous
>>24
相手が前がかりになって来た時はいい仕事するんだけどなぁ
今日みたいに相手が引いて守る展開だと何もできないが
26: Anonymous
トロサールのゴールがマジで上手すぎたわ
29: Anonymous
ラヤめちゃくちゃいいな
30: Anonymous
トロも大事なとこで仕事してくれるしマルちゃんも幻のゴールあったし左は頼もしいな
34: Anonymous
リードしてからのハヴァーツトミいけるな
38: Anonymous
後半のライス良かったな。前半までは動きすぎるせいで右も左も窮屈になってたし、DFラインからライスに出す意味がないくらい下がったりしちゃってた
後半修正したアルテタやっぱすごいな
39: Anonymous
このエバートンにこの出来かあって内容だったな
決定機一回もなかったんじゃね
今季はいまんところ誰かがゴラッソ決めるの待ってるだけ
40: Anonymous
守備固めトヴァーツ爆誕
ラヤは完璧
42: Anonymous
収穫 ラヤ判断素晴らしい
   ライスはポジショニングも徐々に向上してる
44: Anonymous
エバートンは固いだけなので負けることはないな
ただこの分だと西ハム戦が心配だわ
46: Anonymous
アルテタは古巣に遠慮でもあったのかな
49: Anonymous
ハヴァーツ途中からだけど守備頑張ってたしクロスおしいの上げたし良かった
50: Anonymous
ラムズが勝ってるのは身長くらいだろ
53: Anonymous
ラヤとヴィエイラが完全に信頼掴んだわな
CLは誰出るのか
55: Anonymous
ラヤ良かったなぁ
安心してバックパス出せてる感がスゴい
まだ1試合だけだけど、今日は非の打ち所がないプレーだった
56: Anonymous
しかし、得点力落ち気味なのは気になるな。総得点高くないと優勝は出来ないからな
サカがもう少し仕事しないと
57: Anonymous
トーマスのミドルの配球が欲しくなる展開ではあったな
ヴィエイラは攻撃のオプションがそのまま増えた感じだったわ
ハヴァーツも交代でいい動き見せてたな
58: Anonymous
ヴィエイラは肉弾サッカー相手でも対応出来てたからやっぱ一歩上のレベルに行ったな
60: Anonymous
展開的に負けはないが勝ち切れるかの試合だったが勝てて良かった
トロは代表でもそうだが中だなワイドだと個人で仕掛けできないとサポートないからつらい
サカは相変わらず最後まで引っ張るが替えてもいい気がする
92: Anonymous
>>60
今日に関しては相手がポゼッション放棄してたってのもあるから
点が動いてからはショートカウンターもあったし
64: Anonymous
トロサールがシンプルに走り込んだハヴァーツ使ってくれたとこ良かった
前からあの動きよくやってるけどマルはいつも使ってくれないんだよな
89: Anonymous
>>64
ハヴァーツとジェズス、トロサールの共存が見れて良かった
マルエディだと連携面で損してた感じはあったからな
65: Anonymous
ハヴァーツ決めてたらめっちゃ好きになってたけどそんな甘くないなw
67: Anonymous
苦手なアウェイエバートンにしっかり勝てたの大きいな
前半はリスク管理した上でリスクかけずに点取れたらってとこから後半はCBも上げて、持ち出させて高い位置取りながら圧を強めてしっかり取り切った
もともと一点ゲーム、早めに点が動けばわからなくなるって感じだったらアルテタのプラン通りだっただろな
68: Anonymous
ウデゴライスを休ませるにはどうすれば良いのか
76: Anonymous
>>68
ウーデゴールのプレスのスイッチとかプレスバック見ると攻撃以外にも替えられない要素が大きすぎる
74: Anonymous
無事Job Done
鬼門グディソンで前節までと同じくハーフコートゲームやってトフィーズをオンタゲ1とほぼ封殺
コーナーの流れからの1点のみとは言えもっとxGは高いだろうし攻撃面も良化傾向にある良い試合だった
ラヤはセーブはともかくプレス食らいながらサカ?に届けたロングパスはお見事

心配なのはマルちゃんの怪我だけ
ベンチに座ってたから軽症と信じたい

75: Anonymous
ほんとサカを交代しないよなアルテタ
試合終盤いつもバテてそこから失点してるし
サカ怪我したら終わりやぞ
87: Anonymous
>>75
変なところで昭和の部活監督みたいな根性論なとこあるよな
130: Anonymous
>>75
マルティネッリすでに怪我で交代してるのにサカまで変えられないだろ1点差なんだし

ライスとジンチェンコのポジションも2試合やって少し整理されてきた印象
基本ジンチェンコがビルドアップ補助でライスの横に立ってファイナルサードにはどちらかが参加するみたいなバランスに落ち着いてきたな
冨安も似たようなバランス取りしてた

78: Anonymous
ジェズスが入ったら前線での溜めが全然変わるから
攻撃のバリエーションに関してはそこを加味したい
80: Anonymous
ラヤは守備機会そんななかったとはいえフィードは流石だわ ビルドアップも落ち着いてて安心して見れた
83: Anonymous
ラヤ足元クソ上手いな
あと飛び出しの判断がいいわ
ラムポジションとられそうだな
86: Anonymous
ラヤ使った判断はめっちゃプラスに感じた
88: Anonymous
ラヤは身長の割にハイボールも強そうだな
安心して見れたわ
90: Anonymous
ラヤキック良かったなセーブはあまり機会が無かったが
91: Anonymous
安定して配球できるラヤをリーグで使って、劇場型のラムをカップ戦の方が合ってるかもな
94: Anonymous
ラヤ安定感ヤバいな
次もラヤが見たい
96: Anonymous
いい勝利だったな
先に1点取った方がってゲームだったけど、少なくとも負ける要素は無かった
代表ウィークで点取ってたトロ好調キープでマルいない間頼むわ
99: Anonymous
ラヤに関しては初期ラムズみたいな印象だな
ラムもアレくらい出来る筈なんだけども
ハイボール処理の時に相手に乗っかったのにそのままゴロンと戻って着地してて笑った
103: Anonymous
ラヤは自陣の繋ぎはノーミスかね
枠内シュートこそなかったけどラムズの足元のポンコツ具合を考えると今後もラヤが使われそうな
108: Anonymous
後半始めのジンチェンコがオーバーラップしてクロス上げた展開とかよかった
攻撃が停滞してる時はウイングが少し内に絞ってオーバーラップするスペース作ってあげりしてほしいわ
110: Anonymous
ラムの微妙な表情が印象的だった
111: Anonymous
ラムも初めは良いキックしてたんだけどな
いつからか駄目になってしまった
112: Anonymous
今日の出来はガナどうこうよりエバートンの酷さが目立った
もう終末観漂ってるしチームにパッションも無いし
ピックフォードが何とか支えてる感じ
119: Anonymous
>>112
そこ含めてこっちは一点しかとれんのかいっていうね
ドン引きいうけど別に強度そんな感じなかったし相手の守備から
うーんもやもやする
114: Anonymous
さすがにこの試合でラヤ1stは草生える
ハイボール対応は安定感あったな
足元はこの程度のプレスなら誰でも余裕っしょ
120: Anonymous
守備構築のレベル上がったから被カウンターほぼないのがすごい
一方的でつまらんくなる
124: Anonymous
今日はボールロスト後回収が際立って良かった
相当走ったんしゃないか?
冨安も一回すげー勢いで背後からプレッシャーかけてて笑った
125: Anonymous
ラヤ流石だったな見たいものが見れたって感じ
ヴィエイラは攻撃面だけじゃなくてプレミアでも戦えるようになって来たな
エバートンはイウォビの穴はでかそうだな
あのトリッキーなアクセント加えられる存在いないと相当きつそう
132: Anonymous
解説も言ってたけどラヤの守備範囲の広さには助けられたな
ラムだったら行ってくれないハイボール取ってくれた
135: Anonymous
即ネガトラで回収しまくるサッカーは相手側からしたらクソつまらんだろうなとは思うわ
140: Anonymous
>>135
エバートンのサポが盛り上がったあとにすぐにスン…ってなるのはおもろかったわ
なんもできないから後ろでピックフォード含めて横パス繋いでた時に大歓声起きてたのも笑った
141: Anonymous
てかドン引きだったか?
ミドルサードで構えてきてハイラインで効果的に裏取れず、マルも怪我しちゃって難しい展開にされてたけど
後半は早い時間から裏取れて押し込む場面も増えたけどドン引きとは思わなかったな
150: Anonymous
>>141
そう思うよ
相手FWふつうにセンターライン越えてきてたし
まあ得点力不足はドン引きのせいってことにしたいんじゃないかな
明らかに去年より火力落ちてる
やっぱパーティなんかなあ
168: Anonymous
>>150
ライスのボール回収能力は際立つけど、それ以外は昨シーズンのパーティーの方がいいよね。ここまでのところ。
185: Anonymous
>>168
そりゃトーマスも時間かけてあのパフォーマンス出せるようになったしね
ライスはもっと早くアジャストできると思う
チームの完成度上がっている今だし
233: Anonymous
>>185
確かに。

ライスにはあの移籍金だから物凄いものを期待しちゃう。左足をあまり得意としてないのは気になるところ。

145: Anonymous
ラムは張り付き型よね
155: Anonymous
ライスの球際の強さは異常だわ
個の能力が高すぎる
160: Anonymous
グディソンで勝ちだから不満はないけど、サカとウデゴを上手いこと休ませながら使わないと勝ち点積めても昨シーズンの二の舞だから、そこをどうするかだよな。今年はCLもあるし
161: Anonymous
攻撃面では流動性高めてカオスでタコ殴りを理想にしてるアルテタのサッカーがつまらんとか思ったことないなあ
まあ今の戦術で得点力アップはまだ検討中って感じだけど

まあ正直今日のサッカーで順調に完成度上げてるのわかったから特に文句もね…毎回5点差つけろみたいな人は不満だろうが

173: Anonymous
>>161
点差というより決定機がね
一回もなかったことない?
マルのオフサイドの場面以外
それがあればもやもやもしないと思うんだけどね
176: Anonymous
コンビネーションからニアポケット侵入してチャンス作るのは何度も出きていたし
うまくいっていないわけじゃないよね
エヴァートンが身体張ってシュートブロック何度もしていたから粘られたけど
178: Anonymous
チェンコもだけどリスクとチャンスは紙一重とはいえ低い位置ではそこ踏まえたプレーをしてほしい時はある
けどそれが上手くハマって前線の一時的に数的優位を作り出したり、アクセントになってる部分もあるから難しんよね、安全なプレーだけでは変化を付けられないからな
197: Anonymous
サカに関しては押し込み過ぎでかなりスペースが少ないのもあると思うけどな
大体、初手が間割ってウデゴ、ライスに通すかしてリターンを貰いに行くか間割って自分が抜けるか、縦に抜けるかの3択だからなぁ
流石に読まれる
チーム戦術が押し込む感じだししばらくはこんな感じかもね
サカには少し窮屈そうだ
CLで逆に押し込まれた展開の時にカウンターで火を吹きそうな気もする
229: Anonymous
押し込んで流れの中でちょいちょいフォローして崩す時もあるけど
基本サカがボール受けたら
ウーデはボックスの方に流れていくし
ホワイトも後ろにステイで逃げ道になる係だから
結局は殆どの時間2vs1や3vs1でもサカが単騎で仕掛けてチャンス作れだから大変やなほんと
230: Anonymous
トロサールはあれだけシュート上手いんだし、
ヴィエイラハヴァーツの位置で延々とミドル打たせとけば良いんじゃないの笑
マルの控えとか勿体なすぎ
231: Anonymous
サカが調子悪いとは全く思わないけど
常に1on1だし、今日も何回か抜いてたしアシストもしてるし
235: Anonymous
サカは何とも言えないな、サカらしい突破もあったけど判断遅れて局面を難しくしてる場面もあった、ただ今日は常に2枚ついてるような状態でサカにボール入ると中の選手も寄ってきて、右に4枚か5枚で完全にスペース潰されてたからな、ネッリいなくなって左の持ち出しが難しくなってからは特にサカにとっては難しかっただろうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました