ACL初戦、横浜FMはACLは韓国仁川ユナイテッドに痛恨4失点…試合も2-4で大敗

スポンサードリンク

引用元: ・◆◇◆ 横浜F・マリノス part2134 ◆◇◆

韓国勢のパワーに屈したJ王者…横浜FMのACL初戦は大量4失点負け

[9.19 ACLグループG第1節 横浜FM 2-4 仁川U 横浜国]

 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は19日、東地区グループリーグが開幕し、G組で昨季Jリーグ王者の横浜F・マリノスは仁川ユナイテッド(韓国)に2-4で敗れた。開始早々のオウンゴールを皮切りに先行を許す展開の中、セットプレーで奪った2ゴールで追いすがるも、ギニアビサウ出身のFWジェルソ・フェルナンデスとブラジル出身のFWエルナンデス・ロドリゲスに計3ゴールを献上。パワーあふれる相手に屈する形でACL初戦を落とした。

ゲキサカ

831: Anonymous
観てらんねーな
836: Anonymous
ハゲ、これは擁護できない
次は中4日なのに舐めプして大事なACL初戦を、しかもホームで落とす
838: Anonymous
本当、角田復帰だけが収穫

色々弱くなりすぎだな、積み重ねたものが失われとる
残ったのは結果も出せないのにコメントできる力だけ

839: Anonymous
ここまでチームを壊せるってすごいな
842: Anonymous
キレそう
846: Anonymous
マスカットがチームのマネジメントを完全にしくじってる
全てがあまりにも緩すぎて怪我人云々で言い訳できるレベルを超えてるわ
853: Anonymous
何でこんなにやる気ないんだ選手
860: Anonymous
角田復帰良かったくらいか今日の収穫
866: Anonymous
メンタル、フィジカル共に今年はやばいよな
監督のせいか、コーチ陣の問題か

編成力と資金力がないのはもうわかった

867: Anonymous
敵陣近くでコネコネしてるうちに奪われてカウンターを何回繰り返せば気が済むんだ
学習能力が無いのかこいつら
869: Anonymous
もうハイプレスやめてくれよ。全くハマってないし簡単にひっくり返されてピンチになるし良い事が一つもない
同じミスから失点繰り返して学習能力がなさすぎる
883: Anonymous
>>869
プレスと言うより全体的にラインが高くなって引き込まれてるだけじゃね?
相手全然プレスのプレッシャー感じてないだろ
871: Anonymous
負けに慣れすぎてやる気ないんだろうな
降格するチームを見てるようだわ
878: Anonymous
マスカットはやめとけ言ったシティさんは正しかったんだな。
これじゃ、鹿島神戸に連敗だろ。
9月も1勝だけで終わりそう…
リーグは6位あたりでフィニッシュか。
881: Anonymous
新しい戦術に挑戦厨はどこいったんだろう?
戦術厨がいなくなったら怪我人多いのに良くやってる厨が出てきたけどそういうことかな?

そういうレベルじゃないんだよなー

891: Anonymous
>>881
鳥栖戦終わった後もまーだ怪我人さえいなければって言ってる奴いたぞ
そういう問題じゃないのに
898: Anonymous
>>891
怪我人の問題じゃねえしな

週末は岩政にやられるんだろな…悲しいが

882: Anonymous
上島は全く良くなってなかった
ボール持てない、相手に寄せられない、あれじゃ使い物にならぬ

初戦にこんな舐めプしたのは何故なんだ
1試合くらいなら落としていいとでも思ってたんか?

888: Anonymous
上島の守備やべぇな知ってたけど
896: Anonymous
上島はスタメン4試合で13失点、明らかに喜田さんの方が上
899: Anonymous
最初の3人の交代がおかしかっただろ
918: Anonymous
>>899
交代は怪我明けとかを考慮したと思うよ
宮市は何回も倒れてたしどっか痛めてたはず
900: Anonymous
アンデルソンロペス、エウベル外して負けたからな
手抜きって言われても仕方ないね
902: Anonymous
相手ゴール前でチンタラパス回して
カウンター食らって誰も追いつけないってなんやねんwww
904: Anonymous
最近上島いいとこ無しでよかった時期の見る影も無い。寄せない戻らないコースは切れない酷すぎだぞ。
906: Anonymous
マリノスはスカウティングしない
自分達のサッカーとか言って
ただ逃げてる
勝てるわけ無い
910: Anonymous
戦術どうこうの前に出足も反応も遅いしプレー一つ一つが緩い
規律や連動性は一体どこ行った
913: Anonymous
後ろのメンツはまだわかる
他に選手がいないから村上がSBやるような事態になっている
が、他をずっと放置したのはどういう事だハゲ
セットプレー2発でなんとか同点で折り返したにも関わらず、だ
916: Anonymous
喜田なんてハイラインハイプレスやめたら
プレスかけれなくなるんだから
戦術は本当に大事
943: Anonymous
>>916
何回でも書くがうちはハイプレス試行数Jリーグで1位だぞ
やめてないのを何で理解しないの?
961: Anonymous
>>943
だからラインが高いだけのなんちゃってプレスなんだって
見てりゃわかるだろ、今期どれだけ高い所でボール奪えてるよ?
ほぼ皆無だろ
975: Anonymous
>>943
守備放棄して攻め残りしているのがハイプレスにカウントされているだけなんじゃないかと
921: Anonymous
誰が出てもこの緩さだと勝てないよ
声も掛け合わないしチームの空気も良くないんだろうな
926: Anonymous
良かったのはツノの推進力が健在だったことくらい。
とりあえずエドゥの代わりはツノで頼む。
927: Anonymous
ツノと植中くらいか僅かな光明は
949: Anonymous
アタッキングフットボールやるにはcbはチアゴみたいなスピードある奴じゃないと無理なんだよ
なんとしてでも引き止めるか代わりをブラジルから見つけるべきやった
955: Anonymous
ハイプレスがやめたやめてないなんてどうでもいんだよ
機能してないんだよ
ポステコ時代はハイプレスからの少ないタッチ数でゴールするのが基本だったが
パス回し始めたら機能しなくなった
958: Anonymous
失点シーン見ると負けて良い試合だったみたいに見えちゃう局面ばかりだったなあ
見返したくない試合だ
959: Anonymous
ずっとカウンターで失点待ちだろこのチーム
985: Anonymous
数字でしかサッカー観れない奴は悲しいな
ハイプレスは機能してないよ
ボスのときは中盤で奪い切れていたが、今はドリブルカウンターくらっておわり
988: Anonymous
仁川枠内ゴール3で4得点ww

994: Anonymous
>>988
おかしいなぁ…
1000: Anonymous
>>988
これでどうやって負けるんだ?
993: Anonymous
相手も別に強くないってのがまた…
995: Anonymous
天皇杯で町田に負けるようなもんだ
カウンターサッカーは大の苦手
見慣れてるよ
996: Anonymous
良い攻撃ができればカウンター減るんだよ、
でも西村が居る限り中央は機能しなく使えばカウンターくらうから
エウベルとヤンの個人技に頼るしかない

◆◇◆ 横浜F・マリノス part2135 ◆◇◆

4: Anonymous
ポジ要素上げるとすると吉尾だな
吉尾使え
モチベーションも体力も有り余ってる

井上はもう出禁にしろ
はっきりいって能力値が劣ってる
これだけチャンス与えて結果ゼロ

6: Anonymous
あまり勝ちにいってるメンバーに見えなかったから結果はどうでもいいけどもうちょっと守備どうにかならんかったか
それしか狙ってないのに対策しないで放置とか浦和に3点差追いつかれた時のユンカー思い出したわ
7: Anonymous
ACL、情けない負け方だったな
この敗戦は、Jの優勝争いに間違いなく影響出るわ

特に3失点目、キャプテン喜田が簡単に突破され失点したのはガッカリしたわ
喜田はキャプテンシーはあるが、ボランチの能力的にはJでも平凡な選手
優勝争いするマリノスなら、代表に呼ばれるぐらいのボランチ使わないとな
DF陣もボロボロで、相手のカウンター攻撃に簡単に突破されすぎてた

13: Anonymous
引きつけて引きつけて相手が押し寄せてきたところですかさず相手にパス!!
15: Anonymous
まあ負けたけど、マスカットに見切りつけられたから良かったわ。
ACL対策で今のサッカーやってるかと淡い期待持ってみたけど丸で無かったな。
結局マスカットが全部積み重ねてきたものぶち壊した感じだな。
来季は違う監督お願いします。
あと喜田交代は良かったな。あの展開で平気でバックパス出す奴だから。で続けてたらキレてたわ。
16: Anonymous
ただ負けるだけじゃなく、雰囲気が相当悪そうなのがなあ

チームまとめてたのはマスカットでも喜田でもなくマルコスだったんだな
絶対に切っちゃういけない選手だった

17: Anonymous
押し込んで押し込んで後ろの味方も全員上がったところですかさず相手にパス!!
21: Anonymous
ボール奪われてからの反応が遅いのなんの
誰もボールフォルダーに行かないし、相手のフリーランニングについてるわけでもなし
ジョギングでちんたら戻ってる間に失点
23: Anonymous
連携ミスだけど戻ってのオウンはしゃーないけどオウンしたくないよとヒヨったのか戻らない寄せないはもっとクソだぞ上島よ
43: Anonymous
これだけ同じ形でやられるんだから構想的欠陥だろうな
サイドで縦に行かない、横へ横へ回してる内に中は固められて、そこからトリプルてもパスでも中途半端な所で中に入れて奪われて
相手にしてみたら、奪えた瞬間に前に花道がある状態
ここまで壊れたんだから、もう優勝の事は考えず来年に向けて躊躇せず作り直せよ
53: Anonymous
今日の負けは今やってるブライトン風戦術のせいじゃないけどな
2018年みたいなもんだろ
選手がハイライン出来るレベルにないのに攻めダルマ状態
単にチビで弱くて遅くてカウンター止めれない
チアゴも岩田も高丘もいないのにハイラインなんか無理って話
56: Anonymous
全員ネガトラ弱すぎ
角田のコンドゥクシオンしか打開の方法なかったがそのカバーの意識もバラバラ
上島とかあからさまに心折れてるし

ネガトラで勝てるボランチをシーズン前も夏にも獲らなかったっていうのもおかしいけど
左右SBで交代枠使ってヤンマテをなぜか左で使うマスカットの采配にも疑問符

62: Anonymous
喜田が前でボール受けても攻撃が一手遅れるだけだから上がったCBのポジションを埋めることに専念すればいいのに
まあ喜田を使わないのが最善だと思うけど
90: Anonymous
仁川のCBは高さと強さがある
うちの西村と植中だと高さが足りない
だからグラウンダーのクロスを入れるように右に井上を固定
そしたら交代で入った左のヤンが全く縦に行かなかったというね
103: Anonymous
>>90
そもそも5バックの相手に縦いくには造り込みが足りなすぎるわ
ワンツー狙って突っ込んでるだけ
そりゃロストも増えるし被カウンターも増える
しかも選手の質も低いからトラップすら出来ないしな
148: Anonymous
>>103
だから今日は吉尾を上げて3シャドーをやったんだと思うよ
それだと裏取れるし外も使えるからね
ワンツーで裏狙って相手を背走させてる状態ならボール取られても問題ないよ
WGが即ファーストディフェンスになれるから
169: Anonymous
>>103
個人的にはこれに同意かな
崩れてないのに無理に前に付けるから通っても窮屈になり奪われやすくなる上にミスも誘発される
130: Anonymous
>>101
信楽焼
106: Anonymous
まあポステコもこう言う相手にはかなり弱かったけどな
とにかく攻撃がサイドからばかりになってたけどナベコーやアンロペ使ってたらもっと中を通してたのかなと
植中はこの強度だとさすがにボール受けきれてなかったし
115: Anonymous
ネガトラ遅くなったから裏に正確なボールを蹴られる回数が増えて対応しきれず失点
ダービーから修正せずにやられすぎ
チアゴクラスのDFがいないと無理だろ
134: Anonymous
ずっとマスカット支持派だったけどさすがに今年限りでいいかな
1年目2位、2年目優勝、3年目も優勝争い
結果だけ見ればポステコより優勝だし今なら勇退できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました