三笘絶秒アシストも!ブライトンは昇格組ルートンにゴールラッシュ、試合は4-1で快勝

スポンサードリンク

引用元: ・【サッカー】三笘薫、ブライトン開幕戦で絶妙クロスのアシスト! 4発快勝での白星発進に貢献 [久太郎★]

3: Anonymous
いやー面白い試合だった
やっぱりブライトン良いわ
カイセドどうすんだこれ?
4: Anonymous
三笘、起点で活躍してたな
6: Anonymous
新加入にお膳立てしたがってサポートに徹してたな
9: Anonymous
ペドロよりトップ下ベックでワントップにファーガソンのほうがよさそう
三苫はパスよこさないなら自分も出さんくらいでいいのでは
12: Anonymous
カイセドマクアリスター居なくても何とかなっててワロタ
新戦力も躍動してるし
14: Anonymous
若手がイキイキしてた
ウェルベックもそろそろ危ないぞ
24: Anonymous
前半の相手が元気なときにチャンス作れるのは三苫だけだったな
31: Anonymous
なんか選手代わりまくった後半最後の方が
どん詰まり感なくて攻撃のバランス良かったような気がw
32: Anonymous
なんだかんだ三笘がゴールに絡んでるのはゴール前で丁寧だからだろうな
他の選手は一か八かの強引なプレーが多すぎる
36: Anonymous
デゼルビとかいう三笘中毒者
39: Anonymous
まだ1試合だけどペドロがなんか微妙
ファーガソンでいいんじゃないか
43: Anonymous
>>39
後半は良くなったから、デゼルビに注意されたのかも
65: Anonymous
>>39
プレシーズンマッチでペドロ凄く良かったよ
今日は三笘があんまり中行かなかったからポジションかぶってたけどプレシーズンマッチの時はWGとポジション入れ換えてて効果的だった
69: Anonymous
>>39
後半かなり改善してたぞ。パスも出してたし、コミュニケーションとってた。相性良さそう
44: Anonymous
まじで面白い試合だった
ピニャンは早くビッグクラブ行け
三笘に出さないのはモヤモヤしたけど試合通して完璧過ぎた
47: Anonymous
デゼルビの三笘に対する信頼がすごい
50: Anonymous
デセルビの三苫愛がすごすぎる
66: Anonymous
ダフートは良かったな
攻守のリンクマンで強さもあった
67: Anonymous
ウェルベックがTHEウェルベックって感じだったわ
88: Anonymous
ウェルベックよりファーガソンの方がいい
111: Anonymous
>>88
俺も毎回そう思うんだけどウェルベック出てないと中盤がポッカリ空いてビルドアップが出来ないことがよくあった
ウェルベックはビルドアップ時の貢献度がクソ高いんだと思う
105: Anonymous
アディングラが結果だしたか
こりゃ危ういな
130: Anonymous
ダフートめちゃくちゃ良かったな

カイセド残留すればこの2人の中盤良さそう

288: Anonymous
>>130
ダフートはドルいた時は伸び悩んでたし、ヴァイグルみたいに都落ち的にブライトン来たと思いきや普通にカイセドの穴埋めてて笑った
指導者次第で本当に変わるもんだから面白いし、それとブライトンのスカウティングが優秀過ぎて怖い
170: Anonymous
強豪とプレーしたら違うかもだけど、マクアリとカイセド居なくてもなんとかなりそうと思った
マクアリとカイセドはよく三笘にはボール出してたけど、今も結局三笘起点でって感じでボールが渡りそう
ピニャンとペドロ次第かもだけど
204: Anonymous
ダフートめっちゃ良かったな
ありゃ最高の補強やわ
三苫もどんだけチャンス作り出したか素晴らしい
206: Anonymous
ペドロが一番三笘にパスしてくれてるんだけど、
ペドロ邪魔とか言ってる人はキチかな?
223: Anonymous
>>206
前半の位置取りが三笘と被ってたから、三笘ファンとしては、ちょっとどいてくれよと思ったw
212: Anonymous
ダフートがあんだけ素晴らしいとは
263: Anonymous
相変わらずニャンとのコンビネーション微妙だけど今日は互いにそこそこ活きてて良かった
あれがエンシソ‐ニャンだったら殴り合い始まるだろ
283: Anonymous
三笘は攻撃ではかなり存在感あった
ただ明らかにシュートの積極性が落ちてしまってて昨シーズン終盤のノーゴール期間で自信なくしたのかもなぁ
285: Anonymous
>>283
シュートから逃げてる感はあるな
特に可能性高そうな決定機こそ打てなくなってる
284: Anonymous
三笘薫(90min)

・1A
・キーパス 5
・パス成功率 93%
・デュエル 6勝1敗

・7.77 whoscored
・8.10 sofascore

313: Anonymous
実は三笘が右足ピンポイントクロスでアシストするのはプレミア行ってから初
そんなことも出来るんだねって
317: Anonymous
アディングラ出てきた時交代かと思ったよ
数字だけ見ると大したことなく見えるけど監督目線だとそんなに頼りになる選手なのかな三笘って
森保もすっかり左三笘固定になったし
320: Anonymous
>>317
PSMと同じ交代の仕方だよ
デゼルビはなかなか三苫を下げない
326: Anonymous
>>317
プレスバックちゃんとする
周り使える
プレーが安定してる
それでいて攻撃の起点となりキーパス5本3得点に絡みMOM

ブライトンのアタッカー他がエゴイストばっかなのもあるけど滅茶苦茶良い選手だよ

319: Anonymous
全部左サイドが起点だもん
逆サイドにマーチがいるのも心強い
321: Anonymous
仕掛けないのはスペースがないから
かわしたところで意味がないからパスをする、普通のこと
332: Anonymous
三笘はもうダンクグロスとかと同じ枠よ
スタメン争いとかそんなレベルじゃなくチームの核になってる
353: Anonymous
イラついて観客席にボール蹴飛ばしてイエロー貰ってたな三笘w
386: Anonymous
ダフードが想定以上にフィットしててカイセドの穴を感じさせなかったのが大きい。文句ナシのMOM
三笘フル出場はデゼルビ監督の決定的なメッセージで基本先発出場でフル出場確定だからと言ってシティ移籍もさせないってことを示してる
ウェルベックは微妙。次節からファーガソン先発固定かな
393: Anonymous
>>386
ウェルベックフィニッシュでのミスは何回かあったけどスタメン落ちするほどか?
今日なんてウェルベックいなかったらダフード孤立してビルドアップ成立しなかったでしょ
点は決めなかったけど活躍度で言ったら今日のメンバーの中でも上位だよ
398: Anonymous
カイセドの穴をダフートがしっかり埋めていた
むしろ攻撃的なブライトンには強力なパッサーが加わった
1ゴール目の三笘のアシストのときにパスくれた選手な

引用元:

84: Anonymous

勝ったな

85: Anonymous

終わってみれば圧勝 

91: Anonymous

いい開幕戦だったけどゴール見たかったな
ガンガン打つ三苫がみてえよ

92: Anonymous

ニャンの1番の強みはスタミナだな

99: Anonymous

FWで点取れなかったのは三笘だけか

103: Anonymous

>>99
ウェルベックさん…

106: Anonymous

>>99
ウェルベック消すな

107: Anonymous

>>99
ウェルベック「…」

110: Anonymous

三笘良かったよ
もっとエゴ見せて欲しいけど

122: Anonymous

めっちゃ楽しかった
4点とも違う選手がゴール決めるとか、普通にめちゃ強いチームじゃねぇか
ルートンがミス多いとはいえ満足ですねぇ

127: Anonymous

ダフード下げてた奴らは全員土下座もんだなこれ

140: Anonymous

ダフードは最高の補強だったな

142: Anonymous

ペドロ良かったな
トップ下で鬼キープしてくれるし三笘にパスくれる
左でちょっとかぶることはあったが徐々に修正されるだろ

159: Anonymous

>>142
ハーフタイムにデゼルビ修正したな

157: Anonymous

相手が相手だから割引いて考えないとだな

166: Anonymous

三笘はやっぱデゼルビからの信頼がちがうな、これだと手放さないだろうな
三笘、グロス、ダンク、ピニャン、スティールあたりは絶対なんだな

199: Anonymous

てか前線にシュート力強い選手増えた感じするよな
マーチにファーガソンにエンシソにペドロも増えてグロスだって上手いし
アディングラはどんなもんかわからんけど
シュート力は三笘が前線で最下位の可能性出てきた

201: Anonymous

こんなに得点関与している三笘は外せないよ間違いなく
周りを使えるし捌けるしディフェンスも良いし攻めあぐねる時にはドリブルで打破してゴールをこじ開けれる。
破格の能力だよ

219: Anonymous

ファーガソンは無理な体勢からでも枠に持って行くから強いわ

236: Anonymous

ウェルベックがモタモタしてシュートブロックされるのはデフォだからな
収めるのとかは抜群に上手いんだけど 

286: Anonymous

>>236
年だからね…そのぶん老獪さはあるけど

259: Anonymous

なぜ三笘を今日フルで出したかって?
チームの序列を周りに指し示すためさ

320: Anonymous

ダフードいきなりブライトンの繋ぎしっかりこなしてて凄かったな
ここが機能しなかったらまじでチーム自体が機能不全起こすから

332: Anonymous

>>320
ダフードはそもそもデゼルビがブライトンに来る前から目をつけてた選手だからな

合わないわけがないんよ
ダフードが怖いのは怪我だけ

325: Anonymous

前半ペドロと三苫のポジションが被ってそうだったのはあくまで試しの戦術だったのか?
後半からは見違えるほど変わってたし前半は攻め方を変えてるように見えた
PSMでもかなり良い動きしてたから今回の前半みてて微妙だと思ってしまった

351: Anonymous

やっぱグロスがキーだわ
どこにでも出没しやがるw

354: Anonymous

デゼルビは三笘とピニャン好きすぎるな
長時間見れるのは嬉しいがまた酷使されそうだ

368: Anonymous

>>354
昨シーズン、マクアリとカイセドは諦めるから三笘とニャンは死守しろって言い続けてたらしいからな

この二人はデゼルビの中で別格なんだよ

357: Anonymous

開幕MOMはすごい

456: Anonymous

デゼルビはサッスオーロでもベラルディ、シャフタールでもムドリクみたいにこいつだけは絶対って思ったやつはバテようが絶不調だろうが基本変えないからな
いい監督に巡り合ったよ三笘は

458: Anonymous

MOMはとくにおかしくもないと思うけどな
後半ポンポン点入ったけど、あの状況作り出すには三苫の1点目アシストと2点目のPKアシストが不可欠だったわけだし

488: Anonymous

また毎週寝不足の日々が始まるな

501: Anonymous

>>488
これなんよ
もうヨーロッパ移住するしかない

497: Anonymous

三笘を何度か止めてたカボレあいつ何で止めれてたんだろ
上手いのかな

555: Anonymous

>>497
距離近いから加速しづらそうだった

590: Anonymous

>>555
そういやめっちゃくっついてて距離近かったな
ああいう戦法もあるのかw

541: Anonymous

スピードが落ちてるのが気になるそれ以外は前シーズンより上な感じ

558: Anonymous

>>541
足引きずって歩いてるからなぁ
香川みたいに足首の痛みが慢性化しない事を祈る

878: Anonymous

>>541
スピード落ちてるように見えるのはやっぱ筋肉が増えて明らか体が一回り大きくなったからだと思う
その代わりにフィジカルで負けなくなったからメリットは大きい
いつのまにか簡単なダイブ減ってるしファール貰うのも上手くなってる
プレミアでやっていくにはフィジカル優先よな
言うて足速いし100→0、0→100のフェイントで抜けるから問題ないね

547: Anonymous

芸スポでペドロが邪魔扱いされてたから、ここも同じ流れかと思って来たけど
ちゃんと評価されてて良かった。

552: Anonymous

>>547
前半は左流れ過ぎて邪魔だったな
まぁ先制するまでドン引きだったから仕方ないけど

561: Anonymous

>>547
前半は被ってて良くなかったけど後半には修正してめっちゃ良くなってた
今季のこの2人が楽しみだわ

572: Anonymous

テセは去年から三笘にクロスにはファーで詰めて欲しいって言い続けてるよな

575: Anonymous

>>572
みとまの唯一の結構な欠点だが密集をかなり嫌う

588: Anonymous

今日のウェルベックはめちゃくちゃ判断悪かった
自分で撃てばいいところを味方使ったりそこは味方使えよってところで何故かエゴを出す
壁役に徹してくれたらいいFWなんだが

677: Anonymous

てかピニャンも成長してたし叩きすぎや
高い位置やったら自分でクロスいれたがるけど制度低ないし別にいいやん

ダンクがボール保有時に三笘が張っててピニャンのデコイで三笘へのパスコースあける動きとかあったし左はユニットとして普通に連携いいよ

684: Anonymous

>>677
いや割と精度クソやろ
まあセルフィッシュで判断力低いだけでファーストチョイスは不動だとは思うよ

692: Anonymous

>>684
守備面での貢献度たかいサイドバックやねんからあれくらい制度高かったら充分やわ

ピニャン叩いてるやつらはインテル時代の長友も叩いてたんか?それなら納得するわ
長友なんてピニャンと比較にならんくらい自己中なオーバーラップ繰り返して制度も低いクロス連発しとったやろ

706: Anonymous

>>692
長友はその分死ぬ気で戻ってきてたろ
三笘が最終ラインで守備してるの目立ちすぎなんよ
マーチが最終ラインに戻って守備させられたことどれだけあるかって話

682: Anonymous

ペドロと三笘は合いそう
槇野は三笘に近寄ってスペース消しすぎと言ってたけど
ワンタッチで連携プレーやってくれる方が良い
そこの細かい連携も出来るからな三笘は

686: Anonymous

>>682
後半ちゃんと修正してたからな
前半はマーチが結構中に入るからどうしても左に寄るとこもあったんだろう
ワイドに張るアディングラのときはバランス取れてたよ

683: Anonymous

ファーガソン試合重ねるごとにスケール大きくなってるな
あの体躯で柔らかいボールタッチと体の使い方の上手いこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました