”クラブから残留を求められているようには感じなかった”リバプールの元キャプテン、ヘンダーソンがサウジアラビア移籍を振り返る

スポンサードリンク

引用元: ・〓〓 Liverpool FC 〓〓 1552 〓〓

イングランド代表MFジョーダン・ヘンダーソンが、リバプールからアル・イテファクへの今夏の移籍を改めて振り返った。

ヘンダーソンはこれまでリバプールのキャプテンとして、チャンピオンズリーグ(CL)やプレミアリーグ優勝に尽力。しかし、今夏にスティーブン・ジェラード監督が率いるアル・イテファクからオファーが届くと移籍を希望し、7月27日にサウジアラビア行きが正式発表された。

今回の決断に関しては週給70万ポンド(約1億3000万円)と言われる破格の給与が大きな要因との見方が一般的だが、レッズの元スキッパーはイギリス『The Athletic』のインタビューでこれを否定している。

「(週給70万ポンドを受け取っているのか?)そうであればいいのにね! いや、正直に言って、この数字は真実ではないよ。だけど、経済的にもうまくいく必要があったことは確かだ」

「僕は、そうではなかったと言っているわけではないし、『ああ、僕は裕福ではない』とも言っていない。なぜなら、それは良い金額であり、良い取引だったけど、それは報じられた数字ではなかった」

「スティービー(ジェラード監督)は金銭面について一度も言及しなかった。僕がスティービーと話したのはフットボールとプロジェクトのことだけだった。そして彼は実際、お金のことには一切関与したくないと言っていた。すべては何か特別なことを達成するために僕たちが一緒に何ができるかということだけだった」

「多くの人たちはこのクラブが多額の資金を持ってやって来て、僕が去っていったと考えていると思う。だけど、実際には、そんなことはまったくなかった。人々が僕の話を信じるか信じないかは分からないけど、僕の人生とキャリアにおいて、お金がモチベーションになったことは一度もなかった。これまでずっとね…」

そして、今夏中盤の刷新を図ったリバプールで、もはや自身が必要とされていないと感じたことを理由に挙げている。

「警鐘を鳴らすようなことがいくつかあったんだ。僕はユルゲン(・クロップ監督)と非常に良い関係を築いている。彼は僕に対してとても正直だった。プライベートなことなので会話の詳細には触れないよ。ただ、その会話の中で自分があまりプレーできなであろうという状況に置かれ、自分のポジションに新しいプレーヤーが入ってくるであろうことは分かっていた」

「そして、誰もが知っているように、特に監督は僕がプレーしていない場合、それは僕にとって非常に困難になる可能性があり、特に長い間このクラブにいて、チームのキャプテンを務めてきたことも影響した。イングランド代表が僕にとって大きなものであるという意味でもね」

「ユーロが近づいている。そして、アル・イテファクからクラブに、僕が移籍可能かどうかという問い合わせがあった。クラブの反応は、やはりノーとは言わなかった」

「あの瞬間、監督やクラブ内で、自分の価値や残ってほしいという気持ちが変わったように感じた。いつかはその時が来ると思っていた。それが今だとは思わなかった。それを受け入れなければならなかったんだ」

「もしその中の誰かが、『君に残ってほしい』と言ってくれたら、こんな話はしていなかっただろう。そして、自分のキャリアにおいて次に何があるのかを考えなければならない。でも、クラブからも誰からも残留を望まれているとは感じなかったよ」

超WORLDサッカー!

556: Anonymous
Jordan Henderson: “If one of those people (Klopp or FSG) said to me, “Now we want you to stay”, then we wouldn’t be having this conversation. Now, that’s not to say that they forced me out of the club, but at no point did I feel wanted by the club or anyone to stay.”

あんなレベルのプレイしかできねえんだからそりゃそうだろ
自己評価が高すぎてワロタ
クロップ以外の奴らならはっきりと居場所ないから出てけと追い出してるわ

557: Anonymous
>>556
自己評価は関係ないだろ
望まれていないと感じたから出て行ったって言ってるだけなんだから
561: Anonymous
>>556
こういうのは大体自分は残りたかったっていうニュアンスだから
568: Anonymous
>>556
クラブを支えたキャプテンでもこんなこと感じるのか
フィルミーノも数ヶ月前から感じてただろうな
別に出ていっていいよみたいな雰囲気
おそらく来年はサラーいないな
647: Anonymous
>>556
深読みして叩いてるやつキッショ
現実でも気持ち悪い弱男なんだろうなぁ
558: Anonymous
ソボスライが化け物すぎてヘンダーソンを残すべきだったって言われないから拗ねてて草
559: Anonymous
補強の当たりがマクアリスタ1枚だけだったら、ヘンドがいたらファビーニョがいたらって話題も出ただろうが、ソボスライという大当たりも引けちゃったからな
562: Anonymous
ヘンダーソンのリヴァプールディスきたあああああああああああああああああ!
566: Anonymous
右サイドペナルティエリア付近からワンタッチで適当に放り込むヘンドのふんわりクロスなつかしいな
ソボスライ絶対あんなプレーしないもんな
いやヘンドもめちゃくちゃいい選手ではあったけどさ
605: Anonymous
>>566
あれ意外とDFからしたら嫌なんだよな
609: Anonymous
>>605
ていうか対角クロスってドン引き崩しのよくある一手だからなw
あれは守備ブロックを左右に振るのが目的で、別に直接アシストを狙ってるパスじゃないし
サッカー知らない奴があれ叩いてるのはほんと滑稽w
569: Anonymous
そのまま聖域になってもおかしくなかったヘンドを買い取ってくれたことには感謝してるわ
571: Anonymous
ヘンドよりミルナーの方が残って欲しかった
580: Anonymous
>>571
33歳時のミルナー
リーグ戦出場時間927分

ミルナーは文句1つ言わずに黙々と与えられた仕事を熟してたな
裏キャプテンみたいなもんだったしな

572: Anonymous
ヘンドで金とれたのはほんまに嬉しい
594: Anonymous
ヘンドはチアゴミ中心サッカーの被害者なんだからあんま酷いこと言ってやるなよ
チアゴミ来るまではCLPL優勝の立役者だったのに
597: Anonymous
まあソボスライはわりとヘンドの後継者って感じのスタイルだよな
背が高い所なんかも
まあソボスライはドリブルも上手いけどヘンドはロングパスアシスト上手かったし
601: Anonymous
>>597
ヘンド大好きだけど全く違うだろ、、
603: Anonymous
>>601
「豊富な運動量とどっかんミドルだけの選手」

そっくり

639: Anonymous
>>603
ヘンドはどっかんミドルもないからただの運動量だけの選手だけどな
604: Anonymous
>>597
流石に違いすぎるかと…
ヘンドのロングパスは受け手の走る先に向かっていくというよりも受け手に落下点へ向かって行って貰うパスの方が多かったし
走り回れるところと背の高さは確かに似ているんだけど、プレーのアウトプットの質と傾向が違いすぎるな
598: Anonymous
ヘンドの発言は思ってても口に出さないで欲しかったわ
606: Anonymous
ヘンドはCLPL優勝キャプテンのレジェンドだからそこと1年目の選手を比較するのは失礼やな
せめてCLPLどっちか優勝させてやっと比較の土俵に立てる
615: Anonymous
ショボスライは数年後にレアルでプレイしていても驚かない逸材だが
ヘンドからはキャリアを通じてそんな感想は一切なかったかな
リバプールの次がある選手とリバプールが終着点な選手のちがいは大きいかと
616: Anonymous
ヘンドはチャレンジもないけどミスも少なくて堅実なプレーが強み
完璧なスルーやミドルもあったけどどれもびっくりって感じだったしな
618: Anonymous
ヘンドは試合後半になっていきなり謎スプリント連発し始めるのが見てて面白かった
619: Anonymous
ヘンドのミドルは年1ミドルってよくネタにされてたねw
一番印象に残ってるヘンドは13-14シーズンのヘンド
620: Anonymous
>>619
俺もその年がヘンドの全盛期だったと思う
ジェラードのスリップが取り上げられるけど、モーゼスのせいでヘンドが退場してその後の試合出られなかったのが優勝に一番響いたと思ってる
622: Anonymous
>>619
円熟味とかはクロップ来てからだけどスタイル的にはその頃だよね
結局踵やってから一試合通してピッチを駆け回ることはできなくなっちゃったし
621: Anonymous
正直ヘンドが出ていく悲しさはもちろんあったけど
ヘンドエリオットのIHがマクアリソボスライに変わって別のチームみたいになってるのを見るとどうしても惜しむ声は出ないよな
ヘンドはアンカーとしてクローザーで出てくるくらいならまだ良いけどスタメンで出て良い選手ではなかったわやっぱり

マクアリとかブライトンにいても大したことないと思ってたけどここまで凄く見えるのはリバプールの中盤がいかにまずかったかってことだとおもうわ

636: Anonymous
リバプールを愛してるからサラーにオファーなんてしないと言ったジェラードに速攻で引き取られたヘンド
ジェラードも完全劣化してんのに聖域化してるヘンドどうにかしないとリバプールヤバいと思ったんだろうな
お陰でジェラード2世ソボスライ爆誕
641: Anonymous
ヘンドは間違いなくレジェンドキャプテンだが昨年がひどすぎたしな
多少プレッシャーかけられたら適当に蹴って相手ボールにしてた頻度が高すぎた
衰えを感じてたから自ら英断でサウジ行ってくれたんだと思ったんだけどな
648: Anonymous
昨シーズンヘンドは無駄に色気出して上がりまくるしその癖攻撃時には全く役に立たないから全部相手の攻撃の起点になるし
ミルナーと違って人格者ぽいけど全然違うし
まぁそういう性格が若い頃は良い方向に働くこともあったけど晩年は老害と化してたのも事実だな

19-20シーズンの後半にアンカーやってた頃が1番良かったよ

652: Anonymous
率直に言ってヘンドをやたら叩いてる奴はリバプールファンではないわ
676: Anonymous
ヘンドもファビーニョも素晴らしい選手
だったのは間違いないし、今までありがとうと
言いたい。
トップクラブだし血の入れ替えは必須なんだから
今回の放出はしょうがない。
無駄に叩く人間はリヴァプールファンではない
678: Anonymous
ヘンドの発言は必要かなとは思う
LGBTQ支持してたのにサウジ移籍を突っ込まれてたから金目当てでの移籍じゃないよってアピールなのかもしれないけど
681: Anonymous
どんなにヘンドを叩こうとも
ヘンドがリバプールに尽くしてくれたか理解してる、サポ歴ながいやつほど理解してると思う

叩いてるのはチア信・他サポ荒らし・新参どれかだろう

686: Anonymous
ヘンドのこの発言がなければ話題には大して挙がらなかったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました